fc2ブログ

FC2カウンター


プロフィール

Author:しゅうちゃん
・フードアナリスト
・江戸ソバリエ
・ソルトマイスター
・日本のワインを愛する会

・食の感動を伝えたい


最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


外観

最近の開店情報をキャッチして、開店時刻を待って入店しました。店頭には華やかなお祝いの花が置かれています。

のぼり

店頭の幟旗が、お店の特徴を表しています。

緑茶

席に案内されて、冷たい緑茶が出されました。個人的には蕎麦の味に影響がないように真水か、そば茶が良いな。

つまみ

まずは酒のつまみに穴子天でもと思いましたが見当たらず。この日は未入荷とのこと。

地酒

有名な地酒が揃っています。これは嬉しい。

酒瓶

席からストッカーの酒瓶が見えました。どれにしようかな?と迷っている時が楽しい。

続きを読む »

スポンサーサイト



日高屋で熱燗

外観

11時の開店を待って訪問。店舗の奥に桜の木が見えます。

50周年

同店は今月末まで創業50周年感謝祭を実施中。ビール好きは急げ!第1回と書かれていますが、次に期待したいです。

日本酒

ラーメン店の日高屋に日本酒があるのをご存知か?瓶に大きく「日高屋」と書かれていますが、実態は埼玉の銘酒「文楽」の本醸造です。日高屋用の素敵なガラス瓶で、しかもタッチパネルの注文でお燗も可能とは嬉しい。まあ、日本酒を注文する客は少ないかもしれませんが。

続きを読む »

ランチメニュー

連続訪問です。ランチメニューはこちら。

タイ料理

ネパール料理のお店ですが、タイ料理もあります。

ビール

今回はネパールビールをチョイス。

続きを読む »

フードゾーン

牛久駅前のエスカード内にあるパキスタン料理店に伺いました。カレーがメインですが、タイ料理もあります。

ビール

まずは輸入品のビールを注文。

サラダ

たっぷりのサラダとパリパリの薄い焼き物がセット。

続きを読む »

外観

2022年12月の開店。老舗中華の「市々ラーメン」の新業態だそうです。

SPF

SPF豚とはSpecific(特定の) Pathogen(病原体) Free(無い)の略で、指定された病原体を持っていない特別な豚のことです。(無菌ではありません)
安全性だけでなく肉質は保水性に富み、豚肉独特の臭みが少ないのが特徴です。

黒板

平日限定で、割安なランチ限定メニューがあります。

メニュー

続きを読む »

お燗酒

昨日開店したラーメン店に行く前に、電車の時間の都合で少し早く土浦駅に到着したので、お馴染みの同店に寄りました。酒販店が味見のためにお酒を提供している「角打ち」で、午前中から燗酒を味わえます。

IMG_4994.jpg

健康のためには朝酒はあまりお勧め出来ませんが、飲み過ぎなければ大丈夫。酒は百薬の長とも言われます。発酵食品であり、体を温め血流を促す効果があります。

つまみ

つまみは好物のカラスミが品切れだったので、スモークチーズを。

続きを読む »

土浦『龍介』開店

ポスター2

土浦駅改札前の飲食店フロアーに、ラーメンデータベース全国1位の人気店「龍介」が開店しました。

ポスター

スープは鶏白湯に特化し、ほとんどの客がつけ麺を注文しています。

続きを読む »

外観

久し振りの訪問です。近くで桜まつりがあったせいか、12時前で満席。暫し待ちました。

メニュー

冬場は小柱(青柳の貝柱)を狙っているのですが、滅多に遭遇できません。

熱燗

まずは熱燗を注文。蕎麦味噌付きです。

続きを読む »

外観

ハイデイ日高は、3月1日から4月上旬~中旬頃までの期間限定で創業50周年特別メニューとして、新商品の「ちゃんぽん」を発売しました。

ちゃんぽん

また50周年を記念して3月31日(金)までの期間限定で、人気メニューの「中華そば+半チャーハン」セットなどを50円引きで販売しています。これは嬉しいですね。

50周年

続きを読む »

外観

久し振りにこの店を訪問。カウンターだけのラーメン店と違って、ゆったりのんびり出来ます。

紹興酒

ラーメン店ではビールかサワーぐらいしかありませんが、紹興酒を飲めるのも街中華の良いところ。

ピータン

つまみに好みのピータン。これもラーメン店では中々味わえません。

続きを読む »

ハンバーグやステーキなどの洋食のイメージが強いデニーズですが、和食や中華など幅広いジャンルのメニューを提供しています。モーニングから深夜まで営業。以前は24時間営業でしたが、現在は営業時間を8:00~24:00の時短に変更しています。


メニュー

中華メニューはこちら。餃子や春巻きなどの中華系のサイドメニューはありません。

担々麺

担々麺は、有名な飯田商店のお墨付きです。

続きを読む »

暖簾

地元の街蕎麦の店へ。平日のランチタイムは近隣の会社勤めの人で賑わいますが、むしろ土日の方が落ち着いています。

内観

扉を開けると、そこは昭和時代にタイムスリップできます。

セット

おお得なミニ丼セットはこちらです。

続きを読む »

外観

女優きき酒師の福山亜弥さん主催の唎酒会に参加させていただきました。
今回の会場は、銀座にある和食の店『らん月』です。

建て替え

このビルは老朽化のために建て替えが予定されており、今月末で営業を終了します。別の場所に移転して仮営業し、ビルの再建後に現在の場所に戻る予定とのことです。

穴

地下には『唎酒処 酒の穴』があります。

会場

会場は何と、全員横並びの超超ロングテーブル仕様です。

獺祭

今回の蔵元は、山口県 旭酒造の「獺祭」です。

酒

お酒のラインナップです。非売品や「ヒミツ酒」もあります。

グラス

酒器は、蔵元オフィシャルの酒グラスが用意されました。

続きを読む »

外観

大阪王将に行きました。

メニュー

現在のランチメニューはこちらです。時々変わります。

IMG_4892_20230220121743fc7.jpg

調味料は従来どおりの提供方法。

続きを読む »

外観

久し振りにココスに行きました。種類豊富な朝食バイキングが人気ですが、ランチタイムに訪問しました。

メニュー

ランチのパスタメニューです。新発売になった商品もあります。


続きを読む »

海老

うどんチェーンの同店を訪問。目的は新商品の表題のうどんです。海老天はポピュラーですが、うどん店で海老のつけ汁とは珍しい。

ランチメニュー

通常のランチメニューはこちら。丼物とのセットが多いので、私には多過ぎます。

続きを読む »

外観

幸楽苑に行きました。今回の目的は、先月販売を開始した「ビーガン餃子」です。

餃子

ビーガン餃子(ハーフサイズ)と半チャーハンを注文しました。7種の野菜と石垣島ユーグレナ入り「完全菜食主義者」 だそうです。

続きを読む »

全景

2月限定の月替わりメニューです、沖縄のソーキそばがモチーフだそうです。

肉


豚バラ軟骨がトロトロに煮込まれています。コラーゲンがたっぷりありそう。骨付き肉ではなく、プルプルの軟骨タイプ。

続きを読む »

外観

所用で外出し、開店時刻を待って同店を訪問しました。今回気が付いたのは辛い味のメニューは複数ありますが、担々麺がありません。

全景

今回いただいたのは「野菜たっぷりタンメン」(麺少なめ)です。麺が見えないほどの野菜がたっぷり。麺少なめで注文しましたが、全体としては食べ応え十分です。

麺

麺は厳選した小麦粉を使用し、真空ミキシング製法により喉ごしの良い中太麺です。スープが熱々で、美味しくいただきました。

公式サイト
https://hidakaya.hiday.co.jp/index.html

外観

最近「宝島」から業態変更をしてオープンした同店を偵察訪問しました。

ランチメニュー

ランチメニュー。以前のワンコインランチは無くなり、ランチにセットだったドンリンクバーは別料金など、全体的に金額がアップした印象。


続きを読む »

テレビ

今日は市の健康診断が終わった足でバーミャンへ。朝食抜きだったので腹ペコですが、この店は午前10時開店なのでブランチ向きです。テレビ番組でメニューが紹介されたらしい。

香港

期間限定で台湾フェアを実施中。担仔(タンツー)麺は先日実食しました。

続きを読む »

外観

数十年振りに「ひむろ」に行きました。

定期券

これは一種のサブスクでしょうか。いっそメインのラーメンのサブスクがあっても良いのでは?

赤星

ビールは私が好きな「赤星」でした。

続きを読む »

思うとことろがあって、Facebokk、Twitterとの連携を停止しました。
外観

最寄りの駅前に最近、日高屋が開店したので訪問しました。

チゲ

冬季限定で白菜キムチを使った「チゲ味噌ラーメン」が提供されていますが、これは昨年末に実食済みです。

辛味噌ラーメン

チゲ味噌ラーメンとは別に、定番メニューで秘伝の辛味噌ラーメンがあります。今回はこちらをチョイス。具材はキムチは使わず、もやしが主体です。丼が大きく、スープもたっぷり。

続きを読む »

POP

1月13日から期間限定で始まった「ふわたま白カツ丼」を食べに行きました。
一般的なカツ丼や牛丼など丼物の大半は甘いつゆが多く、ご飯が柔らかくなってしまうので私は丼物が好きではありませんでした。白カツ丼は味付けが違う以外に「とじていない」カツ丼です。なのでカツがサクサクのままです。

調味料

こちらの大根漬けが美味しくて好きです。

続きを読む »

店名

10 年ほど前から何度も参加してている「ほっこり利き酒会」ですが、コロナ禍もあって久し振りに出席いたしました。
日本酒の会でありますが、会場は溜池山王のフレンチの名店「ラ・ロシェル」です。フレンチと日本酒のマリアージュを楽しみました。

リスト

毎回、主催者の福山亜弥さんの手書きのリストが配られます。お酒の詳しいスペックの他、感想を書き込んで蔵元さんに渡されます。

ヒミツ

最初の一杯目は「ヒミツ酒」です。リストによれば「酒母」使用だという。酒母とは、お酒が発酵してもろみになる前の前段階の物です。濁りでシュワシュワ。

フォアグラ

料理は、あんぽ柿をアクセントに使ったフォアグラの西京味噌マリネが合わせられました。


続きを読む »

お茶

暫く振りの訪問です。

酒メニュー

昼間から味わえる蕎麦屋酒が楽しみです。

つまみ

つまみメニューも各種用意され、ほろよいセットもあります。

蕎麦サワー

蕎麦ハイボール!蕎麦湯割りが定番ですがハイボールですか。夏場向きかな。

続きを読む »

外観

まだ松の内ですが、久々に大阪王将を訪問しました。

調味料

国産具材100%がご自慢です。餃子は自社工場から毎日配送して、店舗で手包みしているそうです。



紹興酒

今日は酒を控えようと思っていたのですが、メニューに紹興酒があったので注文。お燗を頼んだら電子レンジではなく、何と麺を茹でる釜で湯煎しているのが見えました。


続きを読む »

IMG_4645_2022120116021579d.jpg

うどんのチェーン店のこちらを訪問。目的は季節限定メニューです。

酒

このお店は武蔵野うどんをメインとしているので、お酒も武蔵野産を提供。

酒

続きを読む »

台湾

バーミヤンで台湾フェアが始まりました。海老担仔麺やサーロイン牛肉麺が登場しています。

これ

コスパ抜群の薬膳火鍋もあります。ラム肉入りなのが私好み。

IMG_4727.jpg

続きを読む »


Powered by FC2 Blog