fc2ブログ

FC2カウンター


プロフィール

Author:しゅうちゃん
・フードアナリスト
・江戸ソバリエ
・ソルトマイスター
・日本のワインを愛する会

・食の感動を伝えたい


最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


外観

最近の開店情報をキャッチして、開店時刻を待って入店しました。店頭には華やかなお祝いの花が置かれています。

のぼり

店頭の幟旗が、お店の特徴を表しています。

緑茶

席に案内されて、冷たい緑茶が出されました。個人的には蕎麦の味に影響がないように真水か、そば茶が良いな。

つまみ

まずは酒のつまみに穴子天でもと思いましたが見当たらず。この日は未入荷とのこと。

地酒

有名な地酒が揃っています。これは嬉しい。

酒瓶

席からストッカーの酒瓶が見えました。どれにしようかな?と迷っている時が楽しい。

続きを読む »

スポンサーサイト



お燗酒

昨日開店したラーメン店に行く前に、電車の時間の都合で少し早く土浦駅に到着したので、お馴染みの同店に寄りました。酒販店が味見のためにお酒を提供している「角打ち」で、午前中から燗酒を味わえます。

IMG_4994.jpg

健康のためには朝酒はあまりお勧め出来ませんが、飲み過ぎなければ大丈夫。酒は百薬の長とも言われます。発酵食品であり、体を温め血流を促す効果があります。

つまみ

つまみは好物のカラスミが品切れだったので、スモークチーズを。

続きを読む »

外観

久し振りの訪問です。近くで桜まつりがあったせいか、12時前で満席。暫し待ちました。

メニュー

冬場は小柱(青柳の貝柱)を狙っているのですが、滅多に遭遇できません。

熱燗

まずは熱燗を注文。蕎麦味噌付きです。

続きを読む »

暖簾

地元の街蕎麦の店へ。平日のランチタイムは近隣の会社勤めの人で賑わいますが、むしろ土日の方が落ち着いています。

内観

扉を開けると、そこは昭和時代にタイムスリップできます。

セット

おお得なミニ丼セットはこちらです。

続きを読む »

お茶

暫く振りの訪問です。

酒メニュー

昼間から味わえる蕎麦屋酒が楽しみです。

つまみ

つまみメニューも各種用意され、ほろよいセットもあります。

蕎麦サワー

蕎麦ハイボール!蕎麦湯割りが定番ですがハイボールですか。夏場向きかな。

続きを読む »

外観

鴨南ばんが食べたくなって、こちらのお店へ。鴨は冬に向かって身に脂を抱き込むので、これからが旬の季節です。

一人娘

蕎麦を待ちながら、まずは一献。地元茨城の銘酒です。地元の日本酒が飲めるのが、このお店の良いところ。

茨城

続きを読む »

外観

久し振りの訪問です。

メニュー

11時半の開店時刻前に着店。暖簾が掛かるのを待ちました。

メニュー2

酒はビールか日本酒か?


続きを読む »

外観

久し振りの訪問です。店頭に「新蕎麦」の掲示が出ました。

鴨汁

冬に向かって鴨が脂を抱き込んで美味しい季節がやって来ました。

IMG_4472.jpg

柏高島屋のレストラン街にあり、開店前から客が並ぶ人気店です。11時目に着店。さすがにまだ腹具合が空いていないので、書店に寄ってから再訪すると、既に満席になっていました。

続きを読む »

フェス

ビル内に出ていたイベントの案内です。会場は、夏場にビアガーデンが開かれる屋上です。

秋そば

エレベーターを降りたら、こんな案内が。さすがは、そば王国です。

生しらす

そばの販売ブースで生しらすを販売していたので、別ブースの日本酒と一緒に購入。生しらすは湘南が有名ですが、霞ヶ浦も名産地で絶品です。

続きを読む »

暖簾

平日のランチタイムは地元の方で混み合いますが、逆に土日祝日は比較的空いています。

メニュー

10月に入ったというのに壁には「ひやむぎ」や「冷し中華」などの夏メニューが。はがし忘れか、まだ提供中なのか?

あなご

しばらく穴子天を食べていなかったなあ、と思ったので今回は穴子天を一択。

続きを読む »

外観

何度か訪問したことのある同店を再訪しました。店名は「しもべ」と読みます。自家製粉で手打ちのお店です。

内観

古民家風の一軒屋で内装は完全に和風ですが、BGMはJAZZが流れています。

ランチ

平日限定のランチメニューです。


続きを読む »

外観

なぜか不意に駅そばが食べたくなって出向きました。

キャンペーン

しかも事前に調べたらキャンペーン中。これは、行かずばなるまい!

続きを読む »

外観

牛久店は、2022年5月の開店。チェーン店で、他に渋谷・会津若松・宇都宮・土浦・日立鮎川に店舗を展開しています。店名の通り十割そばが特徴で、関東風の醤油が強いつゆではなく出汁感が強い香り豊かなつゆに仕上げているという。
看板には「そば 厚みかつ丼」と書かれており、そばとかつ丼のセットがメインのようだ。

メニュー

メニューは豊富です。何を選ぶか迷います。

メニュー

続きを読む »

外観

暫く振りの訪問です。柏駅の駅前にあってアクセスが良い。

外メニュー

ランチメニューは丼物とのセットが多い。

お勧め

おすすめメニューはこちら。

レギュラー

レギュラーメニューはこちら。手打ちで、せいろがワンコイン以下とは安い。蕎麦は、二八と十割があり。

続きを読む »

外観

最近はラーメンばかり食べていたので、今日は蕎麦屋へ。でもお目標は蕎麦ではなく、季節メニューのひやむぎ。

夏

ひやむぎ以外にも、夏向きの冷たいメニューが各種。

酒

私の楽しみは、昼の蕎麦屋酒。背徳な感じがそそる。

つまみ

つまみも各種あり。ところが蕎麦屋の定番である玉子焼きや焼き海苔はなし。その代わり、一年を通して鰻重があるなどメニューにやや偏りが。


続きを読む »

外観

地元の蕎麦店へ空いている開店直後に訪問。

キリン

いつもどおり、昼からキリンの瓶ビール。


続きを読む »

看板

高島屋ステーションモール S館 7Fのレストランフロアーに店舗があります。

季節メニュー

季節メニューはこちら。

メロン

高島屋では、現在茨城メロンフェアを開催中。各飲食店が、メロンを使ったメニューを提供しています。

メロン

一茶庵のフェアメニューは「メロンそば」。未知との遭遇です。甘いメロンと蕎麦の相性はいかがなものか?


続きを読む »

外観

町中華ならぬ、昔ながらの町そばです。

内観

店内は小上がりのある昭和レトロそのものの雰囲気。恐らくは、創業当時の面影をそのまま残しているのでしょう。

おすすめ

お勧めのせいろ3兄弟です。

セット

ボリュムたっぷりのセットメニューはこちら。


続きを読む »

みぞれ酒

友人と上野藪蕎麦総本店で、みぞれ酒を味わいました。さすがに冬場は燗酒を頼みますが、それ以外の季節は、半冷凍のみぞれ酒を。デフォルトで塩が添えられるのも私好み。

焼き海苔

今回は、つまみに軽い焼き海苔を。海苔箱には炭が仕込まれていて湿気を防ぎます。


続きを読む »

外観

目的の店に振られて、たまたま通り掛かりました。開店時刻を待って初入店。不覚にも全く未知のお店でした。

黒板


酒瓶

カウンターに酒瓶がずらりと並んでいます。

季節酒

これは嬉しい季節酒の案内。

地酒

レギュラーメニューも唸るような銘酒ぞろいです。これはラッキー!

続きを読む »

どん兵衛

どん兵衛の鴨だしそばを買いました。つゆは鴨だしですが、具のつくねは鶏肉。コスト上の制約があるのでしょうが、それが以前か不満でした。

内容物

内容物は、液体スープと乾燥品のかやく。蕎麦は星が散る田舎風ですが、カップラーメンと同様に極細のスナック麺風。

鴨肉

近くのスーパーで京鴨肉を売っていたので、電子レンジで加熱しました。たっぷりと脂身入り。

続きを読む »

外観

コロナ禍で外出・外食は極力控えていますが、病院へ3ヶ月毎の定期健診に出掛けたついでに寄りました。検査のために朝食抜きの上に長時間待たされ腹ペコで、ランチタイムぎりぎりに滑り込みました。

石挽き

茨城は常陸秋蕎麦の名産地。しかも石挽きで手打ちとなれば、鬼に金棒です!

冬

冬の季節メニューが店頭に掲示されていました。根菜類の栽培が盛んな土地らしいご当地名物の「けんちんそば」や揚げ餅そばなどが楽しい。


続きを読む »

IMG_2918_20220218135311f41.jpg

コロナ禍で外出は極力控えていましたが、毎日カップ麺や冷凍食品ではストレスが溜まります。最寄りのファミレスへ、平日の空いている時間帯を狙って行きました。

ランチメニュー

ランチメニューです。こちらのお店は自家製麺のうどんがご自慢で、埼玉名物のつけ汁うどんが看板メニューです。

季節メニュー

季節メニューは味噌味の肉つけ汁うどんと、天ぷらは「かれいと牡蠣」。

地酒

担当医からは再三再四「断酒してください」と言われていますが、地酒のメニューを見てしまったら、猫にマタタビ。

神亀

ゴロニャン! 神亀を冷やで。


続きを読む »

外観

柏駅前のこのお店に久し振りに訪問しました。

メニュー

蕎麦は、二八と十割を提供しています。

ストッカー

このお店は手打ちの蕎麦を提供してるだけでなく、唸るような地酒を各種揃えています。

酒メニュー

風が強くて寒さが厳しかったので、九頭龍の燗酒を注文。

燗酒

お通しは茄子の揚げ浸しでした。

らっきょう

もうひとつ、腹に溜まらないつまみをと思って、自家製のらっきょうの甘酢漬けを。


続きを読む »

外観

「百名店」など多くの受賞歴を持つ人気店である。そば店はこれからの時期は年越しそばを求める客で最繁忙期を迎えます。行くなら今の内と、狙いを定めて訪問しました。開店時刻前に着店。客席は2階です。暖簾が出てすぐに入店しましたが、すぐに満席に。

石臼

数量限定で、手挽きの田舎そばを出しています。

手挽き

都内は最高気温が一桁という寒さなので、まずは熱燗を注文。お通しは蕎麦味噌と数の子の粕漬けです。

熱燗


ゆばさし

あまりお腹に溜まらない物をと、ゆばさしを注文。

片口

熱燗で体が温まったので、次いで冷酒を追加注文。そば屋酒に勝るものなし。


続きを読む »

暖簾

毎年、この店のゆずきりを食べないと年を越せません。さすがに昨年はコロナ禍で避けましたが、今年こそはと。

告知

仕事をリタイアしたので、平日に訪問することができました。

熱燗

まずは熱燗で体を温めます。つまみには岡本のうに。小田巻蒸しは休止中。

薬味

薬味には、鰻屋でもないのに山椒が用意されています。山椒好きの私としては嬉しい。

メニュー

メニューは豊富です。

季節メニュー

季節メニューは、ゆずきりの他に「なめこそば」も。

赤星

体が温まったのでビールを追加。「赤星」で通じます。

続きを読む »

置き看板

久々の訪問です。開店時刻前に着店。意外にも行列・先客なし。一番乗りです。その後、開店までに後客10人以上。

新そば

新そばの貼り紙が出ています。北海道旭川の江丹別産。

みぞれ酒

まずは私が好きな「みぞれ酒」。そば味噌と粗塩付き。


続きを読む »

外観

何度か訪問済みのお店です。常磐線土浦駅のローターリーに面していてアクセスが良好。

新そば

「新そば」の張り紙が出るのを心待ちにしていました。

秋メニュー

季節メニューも出ています。

セット

丼物とのお得なセットメニューはこちら。

続きを読む »

外観

久し振りの訪問です。新そばの登場を待っていましたが、なぜか今年はその掲示がありません。

おしぼり

空いている開店直後の時間帯を狙って訪問。先客1組。

ランチ

今回は、平日限定のランチそば膳がお目当てです。


続きを読む »

北口改札

コロナ禍が収まってきたので、都内に行きました。出口の改修工事が終わった日暮里駅へ。駅周辺はタワーマンションなどが立ち並び、大きな変貌を遂げています。

外観

数年前に建て替えられた店舗はビルにせず、かつての面影を忠実に再現した「建て替えそっくりさん」です。その心意気に感服します。並木藪蕎麦しかり、虎ノ門砂場しかり。目先の利益に捉われず、伝統や風情を大切にすることこそ大切だ。それが店の信頼と感動に繋がると思う。

二八


マスク入れ

祭日とあって人出が多く、開店直後から満席で暫し待ってから入店。マスク入れがテーブルに出されました。こうした細かい配慮こそ、日本人の真骨頂です。コロナ陽性者の激減もこうした努力の賜物でしょう。

酒メニュー

お酒のメニュー。居酒屋さんも顔負けのラインナップを揃えています。

酒メニュー

私好みの純米系がほとんどです。

鶴齢

まずは大好きな「鶴齢」を。

グラス酒

枡を使わず、グラスにすり切りいっぱい。こぼさぬように、口からお出迎えするしかない。

続きを読む »


Powered by FC2 Blog