新・飲み食いブログ
蕎麦やお酒を中心に食の感動を伝え、時には疑問を投げ掛けるブログです。
FC2カウンター
プロフィール
Author:しゅうちゃん
・フードアナリスト
・江戸ソバリエ
・ソルトマイスター
・日本のワインを愛する会
・食の感動を伝えたい
最近の記事
海将 zero 上野店で、マンボウのたたき! (12/14)
根津『蕎心』(そばこころ) (12/10)
朝モスのソイパティバーガー@柏店 (12/09)
浅草『OKAMISAN DINING』@アパホテル (12/02)
浅草『並木薮蕎麦』冬期限定の鴨なんばん (11/19)
カテゴリー
蕎麦 (1236)
ラーメン (395)
イタリアン (40)
お酒 (383)
塩 (1)
玉子料理 (6)
食について (184)
music (69)
その他 (27)
お知らせ (41)
月別アーカイブ
2019年12月 (4)
2019年11月 (4)
2019年10月 (10)
2019年09月 (6)
2019年08月 (7)
2019年07月 (7)
2019年06月 (11)
2019年05月 (8)
2019年04月 (6)
2019年03月 (11)
2019年02月 (5)
2019年01月 (9)
2018年12月 (5)
2018年11月 (4)
2018年10月 (8)
2018年09月 (12)
2018年08月 (12)
2018年07月 (8)
2018年06月 (5)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (9)
2018年02月 (6)
2018年01月 (9)
2017年12月 (7)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (6)
2017年08月 (6)
2017年07月 (5)
2017年06月 (7)
2017年05月 (9)
2017年04月 (4)
2017年03月 (4)
2017年02月 (3)
2017年01月 (9)
2016年12月 (12)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (7)
2016年08月 (7)
2016年07月 (4)
2016年06月 (10)
2016年05月 (12)
2016年04月 (22)
2016年03月 (20)
2016年02月 (12)
2016年01月 (13)
2015年12月 (6)
2015年11月 (10)
2015年10月 (16)
2015年09月 (11)
2015年08月 (15)
2015年07月 (13)
2015年06月 (18)
2015年05月 (17)
2015年04月 (20)
2015年03月 (16)
2015年02月 (11)
2015年01月 (9)
2014年12月 (18)
2014年11月 (15)
2014年10月 (21)
2014年09月 (19)
2014年08月 (12)
2014年07月 (12)
2014年06月 (22)
2014年05月 (18)
2014年04月 (8)
2014年03月 (9)
2014年02月 (6)
2014年01月 (14)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (18)
2013年09月 (9)
2013年08月 (15)
2013年07月 (17)
2013年06月 (6)
2013年05月 (11)
2013年04月 (13)
2013年03月 (15)
2013年02月 (9)
2013年01月 (13)
2012年12月 (15)
2012年11月 (10)
2012年10月 (14)
2012年09月 (6)
2012年08月 (11)
2012年07月 (9)
2012年06月 (7)
2012年05月 (11)
2012年04月 (12)
2012年03月 (14)
2012年02月 (8)
2012年01月 (12)
2011年12月 (17)
2011年11月 (20)
2011年10月 (25)
2011年09月 (28)
2011年08月 (20)
2011年07月 (24)
2011年06月 (15)
2011年05月 (14)
2011年04月 (10)
2011年03月 (21)
2011年02月 (15)
2011年01月 (23)
2010年12月 (29)
2010年11月 (25)
2010年10月 (27)
2010年09月 (36)
2010年08月 (21)
2010年07月 (18)
2010年06月 (17)
2010年05月 (27)
2010年04月 (18)
2010年03月 (17)
2010年02月 (19)
2010年01月 (21)
2009年12月 (19)
2009年11月 (16)
2009年10月 (20)
2009年09月 (14)
2009年08月 (17)
2009年07月 (14)
2009年06月 (18)
2009年05月 (15)
2009年04月 (14)
2009年03月 (8)
2009年02月 (13)
2009年01月 (17)
2008年12月 (13)
2008年11月 (10)
2008年10月 (9)
2008年09月 (11)
2008年08月 (10)
2008年07月 (11)
2008年06月 (15)
2008年05月 (10)
2008年04月 (17)
2008年03月 (32)
2008年02月 (32)
2008年01月 (28)
2007年12月 (27)
2007年11月 (28)
2007年10月 (28)
2007年09月 (34)
2007年08月 (28)
2007年07月 (26)
2007年06月 (16)
2007年05月 (27)
2007年04月 (24)
2007年03月 (30)
2007年02月 (37)
2007年01月 (31)
2006年12月 (25)
2006年11月 (27)
2006年10月 (19)
2006年09月 (30)
2006年08月 (29)
2006年07月 (23)
2006年06月 (15)
2009-11-30-Mon
東陽町「しっかり八兵衛」
不思議なお店です。看板には「立ち呑み」「やきとん」と書かれており、お酒中心のようですが、立ち食いそばも出しているようです。
店の前まで行ってみると、お得なセットメニューの掲示がありました。ところが、その横には「北海道幌加内産そば使用」「更科そば」の張り紙が。
一般的な立ち食いのお店では、安価な輸入物の蕎麦粉を使う店が多いようです。割合は書いてありませんが、原価の高い国産蕎麦粉を使うのは珍しい。しかも更科とあります。更科とは蕎麦の実の中心部を使った色の白い蕎麦を指します。
これは只事ではありません。
続きを読む »
スポンサーサイト
蕎麦
|
TRACKBACK(0)
|
2009-11-28-Sat
池尻「せんだい屋」で、熱盛り「納豆ぶっかけそば」
今日は、フードアナリスト協会の講習会で池尻へ。
ランチタイム。食いしん坊揃いだというのに勉強のためか意外にも外食する人は少なく、パンや弁当持参の人が多い。
私は言うまでもなく、外へ。
今日の目的のお店は、納豆専門店の
「せんだい屋」
。納豆専門店というのも珍しいですが、嬉しいことのイートイン・コーナーで食事がいただけます。
続きを読む »
蕎麦
|
TRACKBACK(0)
|
2009-11-27-Fri
牛込神楽坂「生粉打ち亭」の野鴨せいろ
久し振りの訪問です。冬の到来を待っていました。
このお店では合鴨の他に、冬場になると野鴨を出します。これを待っていました。
続きを読む »
蕎麦
|
TRACKBACK(0)
|
2009-11-27-Fri
東陽町「アルン」で、トムヤンクンラーメン
東陽町駅近くでランチのお店探し。明太子の「やまや」の前まで行くと行列が出来ていて断念。ふと目を横にやると、トムヤンクンラーメンの写真が。タイ料理のお店のようです。
続きを読む »
ラーメン
|
TRACKBACK(0)
|
2009-11-25-Wed
日本橋「利休庵」
仕事帰りに疲れた身体に鞭打って途中下車して、閉店間際に滑り込みました。
お店の前はよく通るのですが、この近辺は蕎麦屋さんが多く、前回訪問した記憶が朦朧としているほどにご無沙汰していました。
続きを読む »
蕎麦
|
TRACKBACK(0)
|
2009-11-22-Sun
中目黒「サルヴァトーレ」
無性にピッツアが食べたくなって、中目黒の「サルヴァトーレ」に行きました。
蕎麦やパスタと同様、大きなカテゴリーとしては「粉物」です。
続きを読む »
イタリアン
|
TRACKBACK(0)
|
2009-11-21-Sat
桜台「ひろよし」
桜台駅前の「ひろよし」を訪問しました。以前は千川通りの入り口に在りましたが、暫く前に移転。
以前よりもぐっと高級感漂う店構えになりました。
続きを読む »
蕎麦
|
TRACKBACK(0)
|
2009-11-18-Wed
目黒不動前「あざみ」
久々の訪問。いかにも街のお蕎麦屋さんという風情で、店の内外共に昭和時代そのものです。
混み合うランチタイムに伺いました。
続きを読む »
蕎麦
|
TRACKBACK(0)
|
2009-11-16-Mon
池尻大橋「suolo」再訪
今日は池尻に所用があって、ランチタイムに伺いました。
ストイックな感じの店構え。小さな品書き以外は目立つ看板もなく、うっかりすると通り過ぎてしまいます。ありふれた表現を使えば「隠れ家的」。
お店の場所も大通りからは少し裏に入った所に在り、通りすがりの誰でもどうぞという雰囲気ではありません。
続きを読む »
イタリアン
|
TRACKBACK(0)
|
2009-11-15-Sun
銀座「國定」
久し振りに銀座の「國定」を訪問。
ところが・・・。
店の前まで行くと、そこには予想外の光景が出現していました。隣のビルが建て替えでしょうか、更地になっています。銀座で更地を見る機会は滅多にありません。
「國定」の方は看板も出ていて、営業しているようです。良かった。
続きを読む »
蕎麦
|
TRACKBACK(0)
|
2009-11-09-Mon
東陽町「居酒屋 角○」の鶏白湯ラーメン
ランチタイムにお店探しをしていて、居酒屋さんがラーメンを出しているのが目に停まりました。しかも鶏白湯で、「ゆず香る」というキャッチコピーが季節感に溢れています。
思わず身体が吸い寄せられました。
続きを読む »
ラーメン
|
TRACKBACK(0)
|
2009-11-08-Sun
大つけ麺博 「せたが屋」
さて、もう一店。どこにするか迷いましたが、有名な人気店「せたが屋」にしました。
つけめんの多くは豚骨などをベースにした粘土の高いスープに太麺が主流。今回の「せたが屋」は塩つけ麺ですが、ホタテを中心に魚介をブレンドした透明感のあるスープに細麺という組み合わせ。
しかもアイバンラーメン同様、無化調です。
続きを読む »
ラーメン
|
TRACKBACK(0)
|
2009-11-08-Sun
大つけ麺博 第3陣
日比谷パティオで開催中の「大つけ麺博」の第3陣に行きました。私は、つけ麺よりもラーメン派である上に諸事情あり、第2陣はパス。第3陣は、贔屓のアイバンラーメンが出店するとあって開店時間前に駆け付けました。
しかし、そこには恐ろしい光景が・・・。
各店の前には既に行列。中でも佐野JAPANは7日・8日のみの出店で、あの佐野実氏がつけ麺を作ったという話題性もあって、11時の開店時間には他店の数倍の行列が出来て、3時間待ちの状態になりました。
続きを読む »
ラーメン
|
TRACKBACK(0)
|
2009-11-04-Wed
並木藪の鴨南蛮
何カ月も待って、ようやく鴨の季節がやって来ました。
浅草の老舗蕎麦屋「並木藪」では、冬場にしか鴨を出しません。
脂が載る旬の季節のみ。
「そうして期限を区切って品書きに出して、やっぱりよかったと思います。いつでもある、ではどうにもならないでしょうから」
先代の堀田平七郎氏が著書「江戸そば一筋」で書かれています。
これほど見事な鴨を出す蕎麦屋を他に知りません。
これが食べたくて、食べたくて、ずっと待っていたのです。
続きを読む »
蕎麦
|
TRACKBACK(0)
|
2009-11-03-Tue
池尻「suolo」(スオロ)
今年7月にオープンした「suolo」に行きました。
派手な看板などはなく、モノートーンの店構えはレストランとはわかりずらく、うっかりすると通り過ぎてしまいそうです。
「ちょっと変ってる」
それが、良さげな予感がします。
続きを読む »
イタリアン
|
TRACKBACK(0)
|
2009-11-01-Sun
プチコニシで、ブータンノワール
中野坂上のスタンディング・バー
「プチコニシ」
に伺いました。
魅力的な看板には「そのままのあなたでお立ち寄りください」と書かれています。気取りなんて必要ないから、素のままのあなたでどうぞ。そんな優しい心持ちを感じます。
週末の早い時間帯。先客1組、後客1組と意外なほど空いていました。のんびりとワインと料理を味わうことが出来ました。
続きを読む »
お酒
|
TRACKBACK(0)
|
ブログ内検索
人気ブログランキング
にほんブログ村
リンク
飲み食いブログ
つれづれ蕎麦
Star Prince JUGEM
里アンナ
福島邦子
江戸ソバリエ 石臼の会
Nadia
macaroni
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
QRコード
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS