個人的には馴染みのない街ですが、素敵なお店があるとの情報をキャッチして出掛けました。場所は、行列ができることで有名な寿司店のすぐ近くです。

ランチメニューは、丼物とのセットが並ぶ。

一番客になりました。店内のレイアウトはカウンターなし。椅子は蕎麦屋さんとしては珍しくピンク色ですが、これが意外にも木肌の色とマッチしていてケバケバしい感じは受けません。

まずは、ビールを一杯。生ビールは、サントリーのプレミアムモルツ、瓶がドライ系なので前者をチョイス。あれ、グラスにはマスターズドリームとある。グラスだけかな?

おしぼりは、こんなスタイルで登場。最近はペラペラの紙おしぼりを出す店が多い中で異色。

壁には、地酒のメニューが貼り出されている。

おや、こんな貼り紙も。デフォルトでは、練りわさびなのか?

私は夏休み中だったので、昼酒が目的。つまみは、「比内地鶏を使用したこだわりの焼鳥」が看板メニューのようなのでこれを楽しみにしていたが、残念ながら炭火焼きにするので夜のみのメニューだという。
仕方なく、火を使わない「季節野菜の冷たい煮浸し」を。

地酒を追加。喜多屋の夏酒。正一合なのか、たっぷりな量が片口で出された。

蕎麦は少し迷ってから、2種類のつゆが楽しめる「おためし」を。

特に蕎麦の産地は明示されていないが、その時々で良い産地の物を仕入れているという。
色合いが、ほんのり緑掛かっている。

香り豊かで、噛み締めると甘味と旨味が口中に広がります。繋がりが良く、シャープなエッジ感と滑らかさを併せ持つ。

朱色の丸湯桶で、蕎麦湯が出される。

蕎麦湯は、ナチュラル系ですね。

ご馳走様でした。次は夜に伺って、じっくりと蕎麦屋酒を楽しみたいですね。
公式サイト:
http://www.localplace.jp/t100060146/
スポンサーサイト
トラックバック
http://sinnomikui.blog69.fc2.com/tb.php/2135-0a05c2fb